インプラント

やまもとファミリー歯科医院ではインプラント治療を患者さまにお勧めしております。ただし、保険がきかないので自費治療となります。患者さまとよく相談をし、メリットやデメリットをきちんとお伝えした上でお勧めをしております。まずは一度ご相談にお越しください。

当院で取り扱っているインプラントに関しては、すべて承認医療機器、適応した使用方法です。

こんな方へお勧め
(メリット)

  • 自分の歯で噛む感覚を持てる
  • 審美性が高い
  • 健康な歯へ影響を与えない
  • 咀嚼機能が高まり、健康面・精神面の向上につながる
  • 骨が痩せるのを防ぐことが可能

注意点(デメリット)

  • 保険適用外
  • 治療期間が長い
  • 外科手術が必要
  • 治療後の定期的なメンテナンスが必要
  • 感染症のリスクがある

インプラント、ブリッジ、入れ歯の違い

インプラント ブリッジ 入れ歯
インプラント ブリッジ 入れ歯
治療方法 抜けた歯の位置(骨の中)に人口歯根(インプラント)を埋め込む(手術) 健康な隣接歯を削り、抜けた部分の歯1つを中心に人口歯の固まりを作り、歯が抜けた部分を埋める 歯肉の型を取った後、固定化された歯と歯列で作られる
歯の損傷 損傷なし 健康な歯を削るため、損傷を与える 持続的に顎の骨が吸収される
治療費用
自費診療
インプラント埋入オぺ15万円 税
上部構造 15万 税
保険診療
3割負担の場合 約8,000円
保険診療
3割負担の場合 約3,500円
噛む力 顎の骨を健康な状態で維持し、天然の歯とほぼ同じような咀嚼力を発揮 歯根がないため、歯の周囲の骨に負担がかかり、噛む力が弱くて徐々に低下する 硬い物や粘りのあるものは食べにくい。総入れ歯の場合は噛む力がとても弱い
良い点 ☆隣の歯を削らなくてよい
☆自分の歯と同じような感覚で噛むことが可能
☆セメント固定をするため、違和感がなく入れ歯の様に着脱の必要がない ☆隣の歯を削る必要がない
悪い点 ★手術が必要
★費用が高い
★治療期間が長い
★健康な隣の歯を削らなければならない
★ブリッジの土台となる歯に負担がかかる
★金属のバネが見える
★違和感が強い

治療の流れ

  • ヒアリング

    具体的なお悩みや症状を伺います。

    ヒアリング

  • 精密検査・治療計画

    お口の中を見せて頂き、歯並びや顎の関節の状態を調べます。レントゲンを用いて診断を行い、これからの治療計画を立てます。

    精密検査・治療計画

  • インプラント手術(1次)

    歯が抜けてしまった部分へインプラントを埋入する手術を行います。歯肉を開き、インプラントを入れるための穴を空けます。その後インプラントを入れ、その後顎の骨と結合するまで治癒を待ちます(約3〜6ヵ月)

    インプラント手術(1次)

  • インプラント手術(2次)

    インプラントが定着したら、埋め込んだインプラントの頭を出して、アバットメントという連結部の装着を行います。歯茎の形を整え、噛み合わせなども調整しながら歯茎の治癒を待ちます。

    インプラント手術(2次)

  • 人工歯の装着

    歯茎が治癒した時点で歯型を取り、人工歯を作ります。2次手術からおよそ1〜6週間で人工歯を被せることが出来ます。

    人工歯の装着

  • メンテナンス

    インプラント治療は手術が終了した後も、アフターケアが大切です。正しいブラッシングを行い、プラークコントロールを心掛けることはもちろん、3ヵ月に1回、最低でも年に1〜2回は歯科医院で定期的に検診を受け、骨の状態をチェックするようにしましょう。

    メンテナンス

治療期間・回数

治療期間:6ヶ月〜12ヶ月
治療回数:6回〜20回(検査・消毒等を含む)

骨再生治療とは

破壊された歯周組織を再生させる治療法です。
歯周病などにより、歯を支えている歯根膜や歯槽骨などの歯周組織が破壊された場合、そのままでは歯周組織は再生しない上どんどん痩せてきます。その破壊された歯周組織の状態を出来る限り元に近い状態に再生させる方法です。インプラントの土台となる歯周組織の状態が悪いためにインプラントが出来なかった人でも、骨再生治療により歯周組織を回復することで、インプラントが可能になる場合があります。

PRP(多血小板血漿)療法とは

血液中に含まれる血小板を濃縮し、局所に移植することによって組織再生を図る療法です。PRPは、この血小板を高濃度に濃縮させた血漿のことで、PRPには創傷治癒を促進させる働きがあり、自家材料であるため、免疫拒絶反応もなく安全に使用できます。歯科医療では、インプラント埋入予定部位での抜歯後の骨吸収の抑制やインプラント埋入部の骨量が不足している場合のGBR(骨再生)やサイナスリフトがあげられますが、近年歯周組織再生にも積極的に用いられてきています。
当院では、PRP作製のための遠心分離器やクリーンベンチなど、すべての器材を揃え最先端の骨再生治療を受けていただけます。

料金表

内容 補足 治療費
インプラントの検査 - 15,000円〜50,000円
インプラント 1次
(フィクスチャー埋入)
- 150,000円/本
インプラント
2次
(上部構造)
歯冠修復 上部構造の料金は、使用する材料により変わります。(見た目の良いセラミックは高く、金属は安くなります。) 150,000円/本(MB)
100,000円/本(FCK)
義歯 入れ歯を、インプラントにて支える方法です。 600,000円(上顎)
900,000円(下顎)
合計 300,000円
サイナスリフト 骨を作る手術など
(歯周病などで骨の量が少なくなっている場合必要となる事があります。)
100,000円〜
500,000円
ソケットリフト - 30,000円〜50,000円
GBR - 100,000円
ソケットプリザベーション - 50,000円
エムドゲイン - 80,000円/1部位
歯肉片の移植 - 50,000円(FGG)
PRF - 8,000円
メンテナンス 管理料や歯のクリーニングなど 3,000〜10,000円/回
(保険 約2,000円)

あなたもファミリー歯科のメンバーになりませんか?

やまもとファミリー歯科医院の理念

Only One 診療/Only One 医院→地域No.1

患者さまひとりひとりの立場、目線に立ち、 患者さま本位の治療を心がけています。
患者さまのお口の中を他の誰よりも理解し、 患者さまにとってʻOnly Oneʼの
医院でありつづけたいと日々努めております。

予防歯科に力を入れ、患者さまをより健康に
美しくサポートします。

あなたもファミリー歯科のメンバーになりませんか?

歯科医師・衛生士
(新卒・既卒)
募集中

当院では、一緒に働く従業員をメンバーと呼びます
ファミリー歯科はメンバー一人一人の成長、
スキルアップを応援しています。

あなたもファミリー歯科のメンバーになりませんか?

医院案内

医療法人社団理祥会やまもとファミリー歯科医院

〒614-8364
京都府八幡市男山松里13-1

  • 【外来】075-983-8241
  • 【往診】075-983-8249
診療時間
外 来
9:00 〜 13:00 /
14:30 〜 18:00 /
往 診
9:00 〜 12:00
13:30 〜 18:00

予約優先制

休診日:日曜・祝日

pge top